奨学金の種類と申し込みについて

大学に入学するご本人が利用できる制度の一つに奨学金があります。
これは日本学生支援機構が取り扱っているものとそれぞれの大学が独自に設けている制度があり、このほかにも地方自治体が扱う奨学金制度や民間団体などが扱っている奨学金制度などさまざまです。

あくまでも利用できるのはご本人であり尚且つ入学する全員が無条件で利用できるものでは有りません。
保護者では有りませんので仕組みを知りましょう。

奨学金制度の申し込み方法は?

それぞれの団体によって奨学金の申込方法やタイミングが違っています。
例えば日本学生支援機構の場合には高校在学中などに学校も通じて予約をしておく方法と、大学に入ってから申請する方法があります。

できるだけ早い段階ですでに奨学金の利用をしたいと考えているのであれば、高校在学中に予約採用の申し込みをすることが必要になります。
また、大学が独自に扱っている奨学金の場合には受付をする際に初めから奨学金制度を利用する奨学生としての募集があるケースや受験に合格した後、面接を行って利用できるか否かが決まるなどといったケースもあります。

貸付型か給付型かも大きな違い

奨学金制度には、貸し付けるといった形のものと返済する必要はない給付タイプがあります。
返済が必要なケースでは返済するタイミングや月々の金額などもすべて学校や団体によって違ってくるため、返済することを頭に入れながら申し込まなくてはなりません。

私立の大学の場合、特待生制度などがあるため、こういった制度を上手に活用することができれば給付という形で奨学金が受けられますが、そのためには優秀な成績を収めるなどの条件があります。
地方自治体などの場合には地域に問い合わせれば良いですが、大学によって奨学金制度に違いがあるため一つ一つの学校について必ず詳細を調べておく必要があるでしょう。

併用することができるかについても調べておくこと

奨学金制度は最初にも記述した通り、複数のものがあります。
それぞれを併用することができるのか他の奨学金制度とは併用することができないのかを、あらかじめ調べる段階で把握しておきましょう。
頭の中では併用するつもりでいても実際に申し込みをする段階で併用できない事がわかれば出鼻をくじかれることになります。

また、奨学金を受けた際にこれだけで大学院の在学中の費用が全て賄えるわけではありませんから、しっかりと費用について計画性を持つことが最も大きなポイントになってくるでしょう。
審査の対象と名なる条件を事前にチェックする事も大切。
保護者の収入や世帯収入、生活状況など様々です。
給付タイプでなければ卒業後にしっかり返済をしなければなりませんので、そこまでを考えた上で申し込みをしましょう。