キャンパスについて

面積が広い大学

キャンパスとは、研修施設などを統合した敷地の総面積をいうのですが、
キャンパスの広い大学はどこかと言うと、一番広いのは何といっても北大。

そう、北海道大学です。
bungu-note1-16ch参考:北海道大学

5a1bcc6190ac35e7be27b8c4baee495f_s

日本国土の570分の1もある大学。すべて見て回ることはなかなかできないということですね。
総敷地面積が約6億6,000万平方mあります。
もちろんキャンパス以外の施設、広大な森林があるからですが。
単純に広さから言うとダントツです。演習、研究施設、森林が広い面積なので、ここまでの敷地面積になるとか。

そして、日本の様々な施設を合計すると2番目は東京大学が広いです。
約3億2,000万平方mになります。東京なのに不思議ですが、やはり北海道大学と同じく、
研究などのための広大な施設を多く所持しているからです。
日本各地に点在していて53箇所ほどあるのです。

次に、大きなキャンパスは九州大学でここも日本屈指の広さです。
約7,500万平方mの大きさです。
そして次に、京都大学で約5,000万平方mで、早稲田大学がその次で総面積約210万平方mになります。
ただ、単に1箇所の施設をキャンパスといった具合に考える単一キャンパスでの広さは九州大学の伊都キャンパスになりこのキャンパスは2005年に作られたキャンパスで開設した後に次々用地取得と整備が進んで、現在の広さになったのです。東京ドームの約57個分に相当します。

次に、筑波大学のつくばキャンパスで約260万平方m。
外周は約10キロもあります。学生たちはキャンパス内を走るバスで施設の間を移動するほどで、
徒歩で移動はスポーツになってしまうほどです。

広島大学の東広島キャンパスも広いです。
1982年から95年にかけて施設を移転して統合させたので大きな敷地面積になりました。
250万平方mあります。次に総敷地面積はダントツ1位の北海道大学で札幌キャンパスが177万平方mです。

東北大学は仙台市内に飛び地があって、これらのキャンパスを合算しますと230万平方mです。

都内の私立大学のキャンパスの総敷地面積で広いのは、拓殖大学の八王子キャンパスで107万2,000平方m、その次は、創価大学の八王子キャンパスで87万平方m、以下、明星大学青梅校舎85万平方m、法政大学多摩キャンパス72万2,000平方m、国際基督教大学三鷹キャンパス62万平方m、中央大学多摩キャンパス51万8,000平方メートル、東京工科大学八王子キャンパス38万平方m、東京薬科大学八王子キャンパス28万8,000平方m、工学院大学八王子キャンパス23万平方m、昭和薬科大学町田キャンパス17万3,000平方mとなっています。

bungu-note1-16ch美しいキャンパス(作成中)
せっかく通う大学ですから、見た目も美しいところに通いたいと考える方も多くいます。